ふと、視界の端を見慣れた市松模様が行き過ぎた気がして。
ついと、歩みを止めて、気配を探る。
「何でこんなところに…」
其処には確かに、馴染みの者の気配があって。
けれど他の、妖の気配は無い。
守狐は僅かに、小首を傾げたが、本人に直接聞けばいいだろうと、随分と足早に行過ぎた気配を、追う。
頬を撫でる風は相変わらず冷たい。
冬の日暮れは早いというのに。
あの寒がりが、一人で出歩くなんて。
大方、あの手代とまたやりあったんだろうと想像して、その腫れた頬を思い出して、思わず漏らす、苦笑い。
「屏風のぞき」
人通りの多い往来でも、その紅白の着物は、すぐに見つかる。
間違えようの無い、後姿に声を掛けた。
「あ、守狐」
案の定、振り返った白い頬は、赤く腫れていた。
大事にしている外出用の羽織りすら、忘れてきたのか。
薄い肩に、吹き荒ぶ風がひどく冷たそうだった。
「また、白沢殿とやりあったのか」
苦笑交じりに頬を指せば、ひどく不服そうに、屏風のぞきがそっぽを向いた。
「あの手代は頭が石でできてるんだよ。大体若だんなはもう元気になったんだからさ。ちょっと碁を打つぐらい…」
「分かった分かった。…寒いだろう?何か飲もう」
ぐちぐちと零すのを、苦笑交じりに宥めてやって。
すぐ傍の茶屋を、指差す。
ちょうど、ふわんと、店先から甘酒の匂いが、漂っていた。
「そうだね。…寒い」
思い出したように、両の腕を擦る屏風のぞきに、守狐は笑いながら、きゅっと、その指先を握ってやった。
「今、こっちに帰ってきたのかい?」
「ん?あぁ…そうだよ。さっき長崎屋の方に顔を出したんだが…丁度行き違いになったみたいだね」
店の者が出してくれた甘酒を啜りながら。
小首を傾げて訊ねてくる屏風のぞきに、揶揄するように笑いながら言えば、頬の痛みを思い出すのか、また、不服そうに唇を尖らせる。
「お前が帰ってくると知ってたら、あたしだって飛び出したりは…」
「まぁまぁ…。ほら、冷めちまうよ」
笑いながら宥めれば、手の中の温もりには抗えないのか。
大人しく口をつぐんで、甘酒を啜る屏風のぞき。
寒さに、色を失っていた頬に、僅か、赤みが戻る。
その様を、どこか微笑ましく見守りながら。
守狐もそっと、己の湯飲みに、口をつけた。
「何だお前は。長崎屋の妖は昼の日中からでも、甘酒なんぞ飲むのか」
唐突に掛けられた声に、一瞬、守狐が鋭い眼差しを投げつける。
傍らで、声の主を見とめた屏風のぞきが、胡乱げに睨みつけた。
「煩いよくそ坊主。…なんだい?また金儲けの帰りか」
生意気な物言いに、気を悪くした風でもなく。
鷹揚な笑みを浮かべて、随分と立派な袈裟を着た御坊、寛朝が、守狐たちの前の席に、勝手に腰を下ろした。
守狐は一瞬、その糸の様に細い目を、眇めたけれど。
結局、何も言わずに、また、己の湯飲みに口をつけた。
「金儲けとは随分な言い草だな。…わしはただ…」
「ああ良いよ良いよどうだって。…なんだ、お目付け役はどうしたんだい?」
寛朝の言い訳など聞きたくも無いというように手を振って。
その傍らに、何時も付いている筈の弟子の姿が見えぬことに、屏風のぞきは小首を傾げた。
「あぁ、秋英なら先に帰した。あいつがおると団子も食えぬからな」
「道楽坊主め」
ぼそり、呆れた様に呟く屏風のぞきに、寛朝はただ、磊落に笑うだけ。
随分と不思議な取り合わせに見えるのだろう。
店の者が、小首を傾げて、三人を見守っていた。
「それよりお前、どうしたその顔」
ついと、伸ばされる指先が、屏風のぞきの、赤く腫れた頬を撫でる。
守狐の視線が、ちらり、寛朝の顔に流れた。
「痛いんだから触るでないよ。…何だっていいだろ」
うっとうしそうにその手を払い除けながら。
不貞腐れたようにそっぽを向く屏風のぞきに、寛朝が面白そうに、笑った。
「ははぁ。お前あの手代さん方と上手くいってないようだな。…どうだ、わしのところに来んか」
先日の一件の時の様子を思い出してか。
唐突な誘いを投げかける寛朝に、守狐の、湯飲みを持つ指先が僅かに、揺れた。
「はぁ?なんだいいきなり…そこまで落ちちゃいないよ」
訳の分からぬ戯言だと、屏風のぞきは笑う。
寛朝も、笑ってはいたけれど。
その目の奥に、御坊らしからぬ色が、滲んでいるのに、守狐は気付いていた。
「そうか。まぁ気が向いたらいつでも来るがいいさ。…そこの御狐様が恐ろしいんでの。わしはそろそろ退散しよう」
後の言葉と同時、投げかけられる意味ありげな視線に、守狐はにいこりと人好きのする笑みで、会釈を返す。
「どうも。…うちの者が世話になったようで」
「いやいや…。では、またな、屏風のぞき」
「はいはい」
とっとと帰れと手を振る屏風のぞきに、寛朝はにやりと、御坊らしからぬ笑みを浮かべて、店を後にしていった。
その、随分と豪勢な袈裟の後姿が、見えなくなるまで見送って。
守狐はことり、己の湯飲みと金子を、床机に置く。
「帰ろうか。…土産があるんだよ。お前に」
微笑いながら言えば、顔を上げた屏風のぞきの眼が、光る。
期待の色が隠すことなく浮かぶその瞳に、守狐は思わず、笑ってしまった。
「何だい?珍しいね」
「まぁ、帰ってから見てみるが良いよ」
「きっと気に入るから」と続ければ、屏風のぞきの顔に、機嫌よさげな笑みが浮かぶ。
頬の痛みも、いつの間にか忘れてしまっているようだった。
そうとなれば早く帰ろうと、足早に店を出る、その後姿に続きながら。
守狐はつい先程、寛朝が消えた通りへと、一瞬、視線を向けた。
「寛朝、ね…」
その、薄い唇が、僅かに笑みに歪められる。
軽く、爪の先に気を込めれば、人の目には映らぬ、青白い炎が小さく宿る。
茜色に染まり始めた人々の群れの中へ。
頬を撫でる北風に乗せるように。
ふぅっと、指先の炎に吐息を吹き掛ければ、ゆうらり、それは風に乗って飛んでいく。
「挨拶を、せねばいけないから、ね」
細い目の奥、遠ざかる青白い狐火を見送りながら、小さく、呟く。
その手を、不意に、後ろから引かれた。
「何やってんだい?早く帰ろうよ」
怪訝そうに眉根を寄せながら。
見上げてくる屏風のぞきに、守狐は笑って、頷いた。
「わぁ…」
随分と素直な歓声に、守狐の目元が、和む。
蔵の、明り取りの窓から差し込む、一日の最後の光に、びいどろ玉を透かした、屏風のぞきの白い頬に、薄紅色の影が落ちる。
ゆうらり、ふうわり。
玉を回すわけでもないのに、その影は不規則に揺れた。
「これ、何だい?」
殆ど夢中で、小さな玉を覗き込みながら。
訊ねる屏風のぞきに、小さな袋からもう一つ、びいどろ玉を取り出して、守狐が説明する。
「四季をね、閉じ込めたびいどろ玉なんだと」
言いながら、守狐が透かす、そのびいどろ玉の中には、ちらちらと雪が舞っていて。
屏風のぞきが透かす玉の中では、桜が舞っていた。
守狐が、手の中の小さな袋を逆さに振ると、ばらばらと、残りのびいどろ玉も転がり出て。
小さく弱い陽だまりの中、色とりどりの影を描く。
ひらひらと、紅い影を落とすのは秋の紅葉だろうか。
小さな玉の中で、真夏の濃緑の葉を揺らす様は、今にも蝉の声が聞こえてきそうだった。
「へぇ…。綺麗、だね」
呟く、その横顔は、不可思議なびいどろ玉に心奪われていて。
随分と気に入ってくれたらしいその様に、守狐は小さく、微笑を零した。
「気に入ったなら、大事にしておくれ」
そっと、後から自分と同じぐらい細い身体を、抱きすくめる。
久方ぶりに触れる体温が、愛おしかった。
「うん。綺麗だもの」
振り仰ぐ屏風のぞきと、守狐の視線が、絡む。
自然、重ねた唇は、すぐに深いそれになり、簡単に、熱を呼び込む。
「ふ…ぅ…」
白く細い手指が、きゅうと切なげに、守狐の着物を、握り締める。
離れればすぐにまた角度を変えて、何度も、口付けを交す。
互いの体温を、分かち合う。
「守狐…」
名を呼ぶ声は、もう、熱に掠れていて。
守狐は小さく、微笑を零した。
「ねぇ、屏風のぞき」
「うん?」
優しい仕草で、髪を梳けば、屏風のぞきの瞳が、心地良さげに細められる。
「どうして、また寛朝のところに行ったんだい?」
その問いに、先に、散々に責められたことを思い出したのか。
屏風のぞきの身体が、びくりと跳ねて。
手の中から、びいどろ玉が零れ落ちた。
ぽとり、畳に落ちた春のびいどろ玉は、ほんの少し、転がって。
かつり、冬のびいどろ玉にぶつかって止まった。
「あ…こ、今度は皆と一緒だったよ?若だんなが心配だったんだ。何しろ相手は性悪の神様で…」
どこか必死に、言い募る屏風のぞきに、守狐は小さく、笑みを零す。
そっと、その頬を、守狐の、屏風のぞきと同じくらい、白く細い手が、宥めるように撫でた。
「そうかい。大変だったんだね」
「うん、うん、そう。大変だったんだよ」
その声も、声音も。
ひどく優しいものだったから。
どうやら、先のように怒ってはいないらしいと思ったのか。
屏風のぞきが、安心したように、笑った。
「ねぇ、もっと…」
もう一度、強請るように唇を寄せてくる屏風のぞきに、小さく、笑みを零して。
守狐は応える様に深く、唇を重ねた。
もう、日も暮れてしまったのだろう。
薄闇の中、ただ、与えられる熱を追う。
寒い、その筈なのに。
体中を支配する熱に、追い詰められるような心地さえ、した。
「あ…あぁっ」
身体を這う指に、堪えようも無く、声が漏れる。
背中の、骨の形をなぞる様に舌を這わされ、屏風のぞきは、小さく、目の前の畳に爪を立てた。
暗闇の中、零れたびいどろ玉が、小さく光る。
「ひ…っあ…」
きゅっと、少しきつめに、背後から回る手に、胸の突起を摘まれ、びくり、身体が跳ねる。
まだ触れられてもいない自身が、切なげに震えた。
「守狐…っ」
名を呼ぶ声が、熱に掠れる。
更なる刺激を求めて、自然、浮かせた腰が、揺れた。
視界が、情欲に滲む涙で、歪む。
「暗い、ね」
「え…?」
不意に、零された言葉と同時。
一瞬、守狐の体温が、離れる。
怪訝に、振り返ったその先で、宿るのは青白い光。
「や…っ」
守狐の手の中、己のすぐ傍で灯された蝋燭に、屏風のぞきの瞳に、本能的な怯えの色が、走る。
咄嗟に逃れようと、身を捩るのを、宥めるように、捕らえるように。
守狐が、そっと、ひどく優しい仕草で、後から押さえ込む。
「大丈夫。前に言ったろう?これはお前の身を傷つけるものじゃないよ」
人と違い、夜目が利くくせに。
素知らぬ顔で言う守狐を、詰る余裕すら、ない。
「でも…っ」
分かっていても恐ろしいのだと、涙が滲んだ眼が、訴える。
けれど、守狐は宥めるように、屏風のぞきの頬に、口付けを落とすだけ。
「暗いからね。見えにくいのさ」
「やあぁぁ…っ!」
言いながら、蝋燭が置かれたのは、屏風のぞきの左右の脚の間。
青白い炎が、自身を焼く恐怖に屏風のぞきの唇から悲鳴が迸る。
逃れようと、身を捩れば、揺らぐ炎に、その動きすら、止まってしまう。
恐怖に、立てた膝が震えた。
「大丈夫だから。熱くないだろう?」
まるであやすように、髪を梳いて。
耳元、ひどく優しい声音で囁いてくるのに、何度も何度も、頭を振る。
身を傷つけることは無いと分かってはいても。
炎という、命を脅かす形は、どうあっても怖いのだ。
分かっている癖にと、睨みつけても。
守狐はただ、優しく微笑うだけ。
「平気だよ」
「あぁ…っ」
つぷり、油を塗りこめた指を、唐突に後孔に差し込まれ、急な刺激に、一瞬、くず折れそうになる。
「ひ…っ」
けれど、ちろり、自身を舐める青白い炎に、その、ぴりぴりと細い針で刺すような微妙な痛みに。
逃れようとすれば、自然、高く腰を掲げるような、姿勢に、なってしまう。
「良く見えるよ」
「あ…っやぁ…嫌…っ見る、なっ」
秘部を照らされる羞恥に、さっと、屏風のぞきの頬に朱が走る。
その頬を、ぼろり、涙が伝う。
「ぁあ、ひぁ…っ」
内壁を、掻き乱され、敏感な箇所を擦りあげられて。
詰る余裕すら奪われ、ただ、目の前の畳に、爪を立てる。
下肢を支える膝が、内腿が、震えた。
「守、狐…」
掠れた声で呼べば、降って来るのはひどく優しい口付け。
無音の蔵に、淫猥な水音が、響く。
「あ…っ?」
不意に、指を引き抜かれたと思ったら。
間を置かず、押し挿れられた異物に、目を見開く。
「何…っ?」
振り仰ぐ、その眼に滲むのは、得体の知れないものへの恐怖。
守狐は、宥めるようにそっと、屏風のぞきの背に、口付けを落とす。
「びいどろ玉、気に入ってくれたんだものね」
「ひぁ…っ?」
くぷんと、抵抗も無く飲み込まれて行く、硬質な玉に、屏風のぞきの身体が跳ねる。
かつん、先に挿れられた玉にぶつかって。
一つ、奥へと侵される感覚に、屏風のぞきの肌が、粟立つ。
ひやりとした感触に、敏感な内壁は収斂を繰り返して。
奥へ奥へと、自ら、小さな玉を誘い込む。
「冷たぁ…冷たい、よ…守狐…」
「お前の中は熱いから、すぐ馴染むさ」
言いながら、更に、一つ、二つとびいどろ玉を挿し込まれて。
逃れようにも、脚の間に置かれた蝋燭の炎が恐ろしくて、身動きが取れない。
蠢く内壁を、硬質な表面に、次々と擦り上げられて。
「あ、あぁ…っ」
最も敏感な一点を擦る、固い感触に、屏風のぞきから甲高い悲鳴が、漏れた。
「やだ、嫌だよ守狐…っも、苦しい…っ」
更に、指を差し込まれる気配に、屏風のぞきは何度も頭を振って拒絶を示す。
「もう無理?」
「………っ」
声すら、出せずに。
何度も頷けば、守狐の手が、離れる気配がして。
ほっと、安堵の息を吐く。
「じゃあ、出してごらんよ。自分で」
けれど、次の瞬間、投げかけられた言葉に、屏風のぞきは大きく、目を見開いた。
「な、に…?」
震える視線で問い返せば、返って来るのは、相変わらずひどく優しげな微笑。
ひくり、収斂を繰り返す後孔を、円を描くように指の腹でなぞられ、ぞわり、背筋が震える。
「出してごらん?苦しいんだろう?」
優しげな声音で、告げられるのは残酷な言葉。
どうしてと、泣き濡れた眼で、睨みつけても、返って来るのは微笑だけ。
赦してはくれなさそうな気配に、屏風のぞきは諦めたように、畳に額をこすり付けると、下腹部に力を込めた。
「ぁ…は…っ」
何度も細かく息を吐いて。
意識を、下腹部に集中させる。
「んぁあ…っ」
押し出す直前。
硬質な表面が、敏感な襞を擦るその最後の感触に、思わず、声を上げてしまう。
一つ、吐き出せば、収斂する内壁の所為で、中のびいどろ玉が、蠢く。
その、無機質な刺激が生み出す快楽に、また、声を上げてしまう。
「そう、上手だね。…一つずつ出していくんだよ」
耳元、笑みを含んだ声で囁かれて。
耳孔に差し込まれる舌の、そのざらついた感触に、ぞくり、背筋を快楽が走る。
優しい声音に、こくんと、いつの間にか首を縦に振っていて。
纏わり付くような視線にすら、意識が侵されるような心地がした。
「は、あぁ…っ」
ぱたり、畳に汗が落ちる。
ぽとり、畳に零れ落ちるびいどろ玉に、その、音に、どうしようもなく、羞恥が煽られて。
きつい刺激に、くず折れそうになる度、青白い炎に、最も敏感な自身を舐められ、そのちりちりとした痛みにまた、悲鳴を上げる。
溺れていくのは、被虐的な快楽。
閉じられることの無い口の端から、飲み込みきれない唾液が伝い、首筋を汚した。
「後二つ」
囁かれる声音に、頷くけれど。
下肢はもう、巧く力を込めることができなくて。
繰り返される快楽に、意識すら、飲まれそうだった。
「あぅ…ん…」
硬質な表面に、連続して敏感な襞を擦られ、屏風のぞきの背が、震える。
一息に、全ての玉を吐き出して。
くたりと、屏風のぞきは畳に、その上体を突っ伏した。
「屏風のぞき」
ひどく、優しい仕草で、頬に、唇に、啄ばむように口付けが落とされる。
心地良いそれに、これで赦してもらえたのだと、ほっと、安堵の息を吐く。
「駄目じゃないか」
「え…?―――っ?」
苦笑交じりの声に、焦点の定まらぬ眼で、問いかけようとした矢先。
つぷり、再び挿し入れられたのは硬質な感触。
守狐の指先で、先程よりも更に深く、再び、びいどろ玉を挿し込まれて。
内を抉るその感触に、声にならぬ悲鳴が上がる。
屏風のぞきの、見開かれた双眸から、ぼろり、涙が伝った。
「一つづつって、言ったろう?」
「やぁ…っやめ…っ」
逃れようにも、炎に阻まれて、身動きが取れないから。
せめてもの抵抗と、何度も左右に頭を打ち振れば、守狐が困った様に、耳元、囁きを落とす。
「また、約束を破るのかい?」
「――――っ」
その言葉に、先の寛朝の下を訪れたことへの、怒りを感じ取って。
ぞわり、全身が総毛立つ。
「や…違…っ」
「なら、できるよねぇ」
「お前は良い子だもの」と、続く優しげな言葉に、もう、首を横に振ることは出来なくて。
ともすればしゃくり上げそうになるのに、何度も息を整える。
「くぅ…ん…っ」
ぽとり、畳に一つ、びいどろ玉が、転がる。
無機質な刺激に、内壁が何度も、収斂する。
その、快楽に意識を飲まれぬように。
もう一度、何度も深く、息を吐いて。
零れ出そうになる、びいどろ玉をもう一度、己の内深くに、戻す。
敏感な内壁を擦る感触に、ぞくり、身体が震えた。
「ふ、ぁ…ぁ…」
そうして、ようやっと、最後の一つを、吐き出せば、降って来るのは、ひどく優しい口付け。
「良く出来ました」
差し込まれる舌に、必死に己の舌を絡ませれば、きゅうと、抱すくめてくる腕が温かい。
ゆっくりと抱き起こされ、その腕の中に抱き込まれれば、愛しい体温に、肩口に顔を埋める屏風のぞき。
守狐の手指が、払う様な仕草で、屏風のぞきを脅かしていた炎を、消した。
「守狐…」
遠くに放り投げられた蝋燭に、ほっと安堵して。
屏風のぞきが、強請るように、守狐の首筋に、舌を這わせる。
「何?」
「欲しいよ…お前が…」
守狐の唇に、浮かぶのは満足げな笑み。
そっと、指先を滑らせれば、後孔はまだ、物足りなさげに収斂を繰り返していた。
敏感に震える身体を、抱え上げて。
覗きこむのは、情欲に濡れた瞳。
「もう、約束を破らない?」
問いかけに、屏風のぞきは、一瞬、ちらりと、己の脚の間に散らばった、4つの濡れたびいどろ玉を見遣る。
途端、目尻に朱が差したのを、守狐は見逃さなかった。
「うん」
こくんと、小さく頷くのに、守狐はひどく愛しげな笑みを、浮かべた。
それから後は、いつもよりもずっと優しい仕草で、触れてくる守狐に。
与えられ、交す熱に、屏風のぞきは何度も、己の熱を吐き出した。
後日、長崎屋に届いた、寛朝が右手にひどい火傷を負ったという報せを聞いて。
声を立てて笑う守狐に、屏風のぞきが不思議そうに、小首を傾げていた。