近藤と辰巳が連れ立って部屋を出て行って。
不意に訪れた、静けさ。
ぐっと、背を逸らして。
背後の椅子を、振り仰ぐ。
「なぁ渋沢」
呼びかければ、弾かれたように顔を上げるくせに。
「何…」
すぐさま、視線を逸らす、その声に、少し不機嫌そうな色が滲んでいるのを感じ取って。
三上は、僅かに口角を吊り上げた。
「お前もコレ聴いてみ」
差し出すのは、ヘッドフォンの片側。
渋沢の視線が、勉強机の上に置かれた課題から、三上の手へと、流れた。
「いい。いらない」
珍しく固い声音に、内心、零すのは苦笑。
「何。騒いだの怒ってんのかよ」
「別にそんなんじゃあ…」
揶揄する様に言えば、初めて、渋沢の声に戸惑いが滲む。
今はいない、もう一人のこの部屋の主と。
つい先程まで、三上と近藤と三人、最近互いがはまりこんでいる楽曲について、話し込んでいた。
課題に取り組んでいることも、あったのだけれど。
態と、渋沢が入り込めない話題ばかりを、選んでみた。
その結果。
多分、本人はその意味には気付いていないのだろうけれど。
渋沢の声音には、僅かに拗ねた様な色が、滲んだ。
「じゃあ、来いよ」
その様に満足げな笑みを、口元に浮かべて。
少し強引に手を引けば、不承々々といった態で、渋沢が三上の隣に、腰を下ろす。
「ほら」
耳に掛かる髪を、軽く掻き揚げてやれば、一瞬、渋沢が無意識だろう、微かに身じろいだ。
「流すぞ」
押し切られるように。
渋沢が宛がわれたヘッドフォンを、耳に掛けるのを確認して、手の中の小さな機器を、操作する。
自分も、ヘッドフォンの片割れを耳に宛がって。
流れ出す音に、眼を閉じる。
「よくね?」
「う、ん」
二人で聴くには、短いコードは、自然、渋沢と三上の距離をいつも以上に、近づける。
ちらり、伺った渋沢の目元が、僅かに赤く染まるのを見留め、三上はその口の端、小さく、笑みを浮かべた。
「………」
流れ出る音に身を委ねるように。
とん、と肩に三上の肩が、触れる。
とくり、心臓が跳ねた様な気がした。
近すぎる距離に、さっきから随分、目元が熱い。
右耳から流れ込んでくる音に、意識を委ねようと思うのに。
渋沢の意思の届かぬ範囲で、意識は三上を追いかける。
―ついさっきまで、俺のことなんか欠片も構いもしなかったくせに―
そう、思った途端、構って欲しかったのかと疑問が湧く。
その答えはあんまりにも気恥ずかしすぎて。
また、一人目元が熱くなるのを、感じた。
「………」
「三上?」
不意に、隣の空気が揺れた気がして。
抱え込んだ膝の上から、顔を上げれば、笑みを零す三上と、目が合った。
怪訝に、首を傾げたとき。
「俺お前のこと好きだぜ」
言葉と同時。
唇に触れた感触に、目を見開いている間に。
三上はまた、何事もなかったかのように、離れていく。
右耳から流れ込んでくる音はもう、完全に渋沢の意識から、はじき出されてしまっていた。
随分と隣の自分を意識してくれて。
一人、顔を赤くする渋沢が可笑しくて可愛くて。
ああ俺も末期だなんて思ったら、自然、笑みが零れていた。
「三上…?」
抱え込んだ膝の上から、顔を上げた渋沢が、怪訝そうに見つめてくるのに、好きだなと、思ったのと同時に、口に出していた。
そのまま、衝動に任せて口付ければ、渋沢の眼が、これ以上ないくらいに、見開かれた。
その様にまた、笑みが零れる。
「お前は?」
「え?」
小首を傾げて覗き込めば、色素の薄い眼が、揺れる。
首筋まで朱に染めて俯いて。
視線を逸らす横顔を、それでも見つめ続ければ、小さく、本当に小さく、渋沢の唇が、動いた。
「何?」
左耳のヘッドフォンを外して、耳を寄せる。
急に小さくなった音が、微かに、無音の部屋に流れていた。
「好き、だよ。…他の奴に構ってると腹立つくらい…」
思わず、目を見開いていた。
どうして自分の機嫌が傾くのか。
その理由さえ、気付いちゃあいないだろうと、思っていたのに。
自分から、仕向けたこととはいえ、嬉しさについ、口元が緩む。
「ありがとう」
こんなにも素直な言葉を吐き出したのは、いつぶりだろうかと内心、苦笑する。
自分にそうさせるもの、渋沢だけだと、思う。
驚いた様に顔を上げる渋沢と、視線が絡む。
互いの想いを、伝え合うように。
自然、重なるのは唇。
流れていたはずの音は、いつの間にか、止まっていた。