「寝ませんねぇ」

 こそっと、零れた守狐先生の言葉に、佐助先生は困り顔です。
 松之助くんがお布団の上に、座り込んだまま、心配そうに、窓の外を見ています。
 お隣に、いつもある一太郎君のお布団が、今日はありません。
 一太郎くんは、からだがとっても弱いので、昨日からお熱が出てしまって、幼稚園をお休みしているのです。
 松之助くんは、しんぱいで、しんぱいで。
 いつも、一緒に居る一太郎くんがいないと、何だかとっても、不安な気持ちになるのです。

「松之助くん」

 にがわらいの佐助先生にお名前を呼ばれて、松之助くんは慌てて、お布団に横になりました。
 今はお昼寝の時間です。
 寝なくちゃいけないのは、松之助くんだって、わかっているのです。
 
「………」

 それでも、それでも。
 どんなにやさしく、背中をとんとんしてもらっても。 
 どんなにやさしく、子守唄を歌ってもらっても。
 松之助くんは、ちっとも眠くなりません。
 
「いちたろぅ…」

 ちいさなお声で呟いてみても、お返事は返ってきません。
 お外で遊ぶ時間になっても、松之助くんはずぅっと、ずぅっと、窓の外を見ています。
 
「あぁ、こら仁吉…!」
「おやおや…」

 仁吉くんが、かだんのお花を、ひっこぬいてしまいました。
 佐助先生と、守狐先生が、慌てて、そちらにかけよります。

「松之助、松之助」

 くいくいと、松之助くんのスモックを、誰かが引っ張ります。
 ふりかえると、屏風くんが、狐さんをだっこしたまま、立っていました。

「今のうちに、一太郎のとこに、行くんだよ」

 そういって、ぐいっと、松之助くんに、狐さんを、押し付けてきました。
 松之助くんが、びっくりして目を見開いていると、屏風くんは、はやくちに言います。

「それ、一太郎にかしてあげる」
「あ、ありがとう」
「はやく、はやく」

 屏風くんにせかされて、松之助くんは、狐さんを抱っこしたまま、慌てて、窓からうらにわへ、ぬけだしました。
 上から、屏風くんが、松之助くんのお靴を、投げてくれます。
 こんなこと、していいのかなぁっと、ちょっぴり不安になったけど。
 でも、でも、一太郎くんが、心配です。
 だって、もう二日も、お顔を見ていないんのですもの。
 一太郎くんがお熱を出すと、いつも、松之助くんは会わせてもらえなくなります。
 それはとっても、さびしくて、不安です。

「いちたろ…」

 はしって、はしって。
 そうっと、幼稚園のうらにある、園長先生のおうちの窓を覗きます。
 松之助くんと、一太郎くんは、園長先生のお孫さんです。
 松之助くんと、一太郎君のお父さんと、お母さんは、お仕事で遠くに出かけることが多いので、松之助くんたちは、園長先生のおうちに、お泊りすることが多いのです。
 だから、今も、一太郎くんは、園長先生のおうちで、寝ています。
 
「…一太郎…」

 窓から覗いたその先に。
 ベッドで寝ている、一太郎くんが、見えました。
 ほっぺはまっか。お顔も何だか、ねむっているのに苦しそうです。
 
「一太郎っ!」

 一太郎くんは、松之助くんがいないと、眠れません。
 松之助くんが、とんとんしてあげないと、眠れないのです。
 今も、もしかしたら、眠れないのかもしれません。

「よいっしょ、っと…」

 からからから…。
 そうっと、窓を開けて、お靴を脱いで。
 お部屋の中に、入ります。
 
「いちたろぅ…」

 そうっとそうっと、お名前を呼んだら。
 一太郎くんが、お目を開けてくれました。

「にいたん…」

 お声が、すっかりガラガラ声です。
 息も、なんだかくるしそうです。
 うさぎさんみたいな、真っ赤なお目めで見つめられて、松之助くんは、むねがきゅうっと、苦しくなるような、きもちがしました。

「くるしいよぅ…」

 小さなお手てが、松之助くんのお手てを、握りしめます。
 いつも、ひんやり冷たいお手てが、今日はぽかぽかしています。
 松之助くんは、なんだか、こわいような、泣きたいような、すごくすごく、不安なきもちに、なってしまいました。
 
「待っててね、まっててね…」
 
 何度も何度も、泣き出しそうなお声で繰り返して。
 きゅっと、一太郎くんのお布団に、ふかふかの狐さんを押し込むと。
 松之助くんは、もう一度、窓から抜け出します。
 お靴を、履いたら、いっしょうけんめい、走ります。
 うらもんを、くぐって、道路をわたって。
 坂道をはしって、息が、切れても、走って、走って。

「あ…っ!」

 途中で、転んでしまいました。
 お手てが、じんじん痛みます。
 お膝から、じんわり、血が出ています。

「……っ!だいじょうぶ、だいじょうぶ…」

 痛くて、怖くて、泣き出しそうだったけど。
 なんども、なんども、そう呟いて。
 松之助くんは、立ち上がると、また、走り出しました。
 あんよを、曲げるたび、お膝がじんじん痛みます。
 しゃがみこんで、いたいようって、泣きたいです。
 でも、松之助くんは、お兄ちゃんだから。
 ぐっと、がまんして、走ります。

「あの、あの…これ下さい」

 角を曲がったところにある、お店屋さんに。
 息せき切って、かけこみます。
 いつもの場所に、置いてある、ぎゅうにゅうを、お店の人に、わたします。

「はい、345円ね」
「あ……」

 言われて、初めて、お金を持ってくるのを、忘れたことに、気がつきました。
 何かのときにって、園長先生が持たせてくれた、おこづかいが入っているおかばんは、教室に置いたままです。
 ぽけっとには、青いおはじきと、緑のおはじきしか、入っていません。

「おかね、わすれちゃった…」
「あららあ…じゃあ、あとでお母さんと、買いにおいで」

 困ったように笑いながら、お店のおばさんが、あたまを撫でてくれます。
 「おかあさん、いないもん」と、松之助くんは、こころの中で、思いました。
 これでは、ぎゅうにゅうが、買えません。
 一太郎くんに、はちみつをいれた、あったかいミルクを、作ってあげたかったのに。
 前に、幼稚園で、松之助くんが、お熱を出した時。
 佐助先生が、作ってくれた、はちみつ入りの、あったかいミルク。
 それはとっても、甘くて、やさしくて、元気の出るあじだったから。
 作って、あげたいと、思ったのに。

「ふぇ…」

 これでは、作ってあげることが、できません。
 一太郎くんを、元気にすることが、できないと思った松之助くんは、悲しくて、怖くって。
 不安で、不安で、とうとう、泣き出してしまいました。

「あらあら…困ったわねぇ…」

 お店のおばさんが、困ったような、声を出します。
 後ろにならんだ、お客さんが、めいわくそうに、松之助くんを、みおろします。
 誰も、たすけてくれません。
 涙が、あとから、あとから、溢れてきます。

「松之助くん…!」

 息せき切って、お店に飛び込んできたのは、佐助先生です。
 松之助くんを、探しにきたのでしょう。

「おやおや…幼稚園抜けてきてたの」

 おばさんが、びっくりしたように、松之助くんと、佐助先生を、かわりばんこに、見つめました。

「うちの園児がご迷惑をおかけしました」

 おばさんに、ごめんなさいをする、佐助先生を見て、松之助くんは、なんだかじぶんが、とっても、とっても、わるいことをしたような気持ちに、なりました。

「佐助せんせー…」

 佐助先生に、手を引かれて。
 お店を出ると、佐助先生はしゃがみ込んで、松之助くんと、視線を合わせてくれました。
 怒ってると、思ったのに。
 佐助先生はだまって、松之助くんを、ふうわり、抱っこします。
 
「大丈夫だよ。…一太郎くんは、きっと、良くなるから」

 そう言って、とんとん、とんとん。
 優しく、背中を叩かれて、松之助くんは、また、ぼろり、涙が零れてしまいました。
 ずっと、ずっと、不安だったのです。
 もう二度と、一太郎くんと、会えなくなるんじゃないかとか。 
 夜、眠っている間に、誰か一太郎くんを、つれていってしまうんじゃないかとか。
 考えると、こわくて、こわくて、たまらなかったのです。
 でも、松之助くんは、おにいちゃんです。
 大人はみんな「お兄ちゃんが、しっかりしなきゃ、ダメだよ」って、言います。
 だから、泣いたり、怖いなんて、言えなかったのです。
 本当はずっと、怖かったのに。
 本当はずっと、泣きたかったのに。
 
「佐助せんせー…」
「うん?」

 ゆっくり、ゆっくり、幼稚園に向かって、歩きながら。
 佐助先生は優しく、松之助くんを、覗き込みます。

「一太郎が、お熱出したのね。あれね……僕のせいなの…」

 ひっく、ひっく。
 しゃくりあげながら、勇気を出して、うちあけます。
 ずっと、ずっと。こころの中に、ひっかかって。
 息が、苦しくなるくらい、ひっかかっていたことが、涙と一緒に、あふれてしまいました。

「僕がね…一太郎が、いるのに、お外で遊びたいって、思っちゃったからなの…」

 一太郎くんは、からだがとっても弱いので、あまりお外で遊べません。
 一太郎くんは、松之助くんがいないと、泣き出してしまって、お咳が止まらなくなってしまうので、松之助くんも、あまりお外で遊ばないで、一太郎くんの傍に、ついていてあげます。
 いつもは、それでも平気なのですが。
 たまあに、たまあに、お外で走り回るお友達を見ていると、いいなあって思うときが、あるのです。
 そう、思った次の日、一太郎くんは、お熱を出してしまいました。
 だから、松之助くんはずうっと、ずうっと、自分のせいだと、思っていたのです。
 お兄ちゃんなのに、一太郎君を置いて、遊びに行きたいって思った、自分のせいだと、思っていたのです。

「僕が、悪い子だから…一太郎が、お熱出しちゃったの」
 
 ほっぺたを、後から後から、涙が伝います。
 きゅっと、佐助先生の肩を、握りしめて。
 松之助くんは、お顔を埋めて、泣きじゃくります。

「ごめんなさい…ごめんなさいぃ…いい子にするから、いい子にするから、一太郎、元気にして…」

 何度も、何度も、繰り返せば、佐助先生の大きな手が、優しく、優しく、松之助くんの背中を、撫でてくれます。

「あのね、松之助くん。一太郎くんが、お熱を出したのは、誰のせいでも、無いんだよ」
「………?」
「最近、急に寒くなったでしょう?だから、一太郎くんのからだが、びっくりして、お熱を出しちゃったんだ」
「ほん、とに…?」
 
 僕は、わるくないの?
 一太郎は、元気になるの?
 松之助くんが、いろんなぎもんで、いっぱいの目で、佐助先生を見上げると、佐助先生は笑って、頷いてくれました。

「だから、言ったろう?一太郎くんは、すぐに元気になるって」
「よかったあ…」

 ほっとしたら、また、涙が出てきました。
 でも、もう、怖くも、悲しくも、ありません。
 松之助くんはほっとして、こてんと、佐助先生の肩に、頭を乗せます。
 
「それとね、松之助くんも、一太郎くんも、まだ、小さい子どもなんだよ」
「僕、おっきいよ。お兄ちゃんだもん」

 いつも、まわりの大人は、松之助くんに、そう言います。
 「お兄ちゃんだから、おっきいんだから、がまんしなきゃ、ダメだよ」って、言います。
 
「確かに、松之助くんはお兄ちゃんだけど、でも、まだ、子どもなんだよ」
「うぅん…?」

 なんだか、よく、分かりません。
 首を傾げてしまう松之助くんに、佐助先生は、優しく笑って、言いました。

「だからね、がまんしなくて、良いんだよ」
「え……?」
 
 そんなこと、初めて言われました。
 びっくりして、思わず、お目めを見開いてしまいます。

「こわかったら、こわいって、言えばいいし、泣きたかったら、泣けばいいし、お外で遊びたかったら、そう言えばいいんだよ」
「でも…だって…」

 松之助くんが、一太郎くんのそばを離れたら、一太郎くんは、泣き出してしまいます。
 そうすれば、お咳が止まらなくなって、お熱が出てしまいます。
 それは、とっても、大変なことです。

「一太郎くんには、先生達がついてるから」

 にっこり、笑う佐助先生は、すごく、安心できます。
 松之助くんは、なんだか、こころがすこうし、軽くなったような、気がしました。

「それからね…抱っこして欲しい時も、言えばいいんだよ」
「………!」

 佐助先生は、ずっと、気付いていたのです。
 本当は、ずっとずっと、松之助くんも、抱っこして欲しいと、思っていたことを。
 本当は、ずっとずっと、甘えたいって、思っていたことを。
 なんだか、ほっぺが熱いです。
 
「言えるよね?」

 優しく、覗き込まれて。
 松之助くんは、真っ赤なほっぺで、小さく、頷きました。
 それから後は、良く覚えてません。
 幼稚園まで、あと少しだったはずなのに。
 安心したら、急に眠くなってきて。
 気がついたら、お迎えの時間でした。


「兄たん!」
「一太郎っ!」

 園長先生の、おうちに戻ると、一太郎くんが、起きだしていました。
 まだ、様子を見なければいけないので、幼稚園には、行けませんが。
 お熱が下がったので、お布団から出れるようになったのです。
 
「兄たん、兄たん」
「いちたろぅ…」

 ぎゅうっと、久しぶりに、一太郎くんを、抱きしめます。
 あったかくて、どこか、甘いにおいが、します。
 
「一太郎、松之助、はちみつミルクが入ったよ」
「「はあい!」」
 
 園長先生で、お祖父さんの、伊三郎さんが、二人を呼びます。
 二人仲良く、お返事をして。
 松之助くんは、しっかりと、一太郎くんのお手てを繋いであげて、お台所へ、急ぎました。

 
 ふうわり、ふわふわ。
 あまあい、あまあい、はちみつミルクは、あったかくて、やさしくて。
 元気が出る、あじが、しました。