「二つ身はよくできた奴だ。自分が死ぬのを分かって、身代わりを連れてきたんだからなぁ」
下卑た男の笑い声に、妖封じの札がべたべたと張られた竹網の檻の中、犬神はうっとうしげに眉根を寄せる。
そんな犬神を、傍らの少女は、心配げに見つめた。
「ねぇ…大丈夫?」
「大丈夫。俺は人ではないから」
言いながら、せめて少しでも暖が取れるようにと、ようやっと腕一本差し出すことのできる網目から手を伸ばし、まばらに敷かれた藁を、かき集めてやる。
薄汚れたぼろ布に、その不自由な身を包みながら、妖封じの札などまるで無視したその所作に、少女は微かな笑い声を零す。
「ありがとう。…えっと…」
名を呼ぼうとして、己が犬神の名を知らぬことに気づいた少女の言葉が、宙に浮く。
察した犬神が、小さく呟いた。
「犬神」
「いぬがみ…?」
「うん」
頷く。
少女は口の中でもう一度、小さく繰り返して、微笑んだ。
「ありがとう犬神」
その、花開くようなあどけない笑みに、つられ、犬神の口元にも笑みが浮かぶ。
薄暗い、陰鬱とした小屋にはおよそ似つかわしくない、和んだ空気が零れた。
「明日…座頭に掛け合ってあげるね。…籠の中じゃ横にもなれないでしょう?」
「ありがとう」
名を、聞き返したりはしなかった。
名前など、この小屋に居る者たちが持たぬことぐらい、分かっていたから。
「二つ身姫」それが、唯一、少女を表す記号だったが、そんなもので呼びたくは無かった。
「でもいいよ。そんなことしたらお前が叱られちまうだろう?」
確かに、犬神が押し込められた竹篭は、うんざりするほどに作りは屈強だったが、まだ少年の、犬神の小さな体すら、横たえることなどできぬほどに、狭かった。
背中に当たる、組み合わさった網目が、微かに痛い。
けれど、耐えられぬほどではないと、犬神は言う。
少女は戸惑いながら、
「でも…意味が無いのに…」
と、座頭が阿呆のようにべたべたと貼り散らかした札を見遣る。
その言葉に、犬神は小さく笑った。
「うるせぇぞ二つ身」
唐突にあがった怒声に、驚いて見遣れば、坊主頭の男が、こちらを睨み付けてくる。
一見、その身は常の人とは変わらない。
けれど、ここに来た時、夜明けの日の元に照らし出された男の手には、指と指との間に薄い皮膚が、ちょうど水かきのように張っていたのを、犬神は見ていた。
この異形の集団の中では、比較的『マシ』な方だと、少女が言っていたのを思い出す。
「あ…ごめんよ…」
すまなそうに眉尻を下げる少女に、「魚男」と呼ばれる男は、不機嫌そうに寝返りを打つ。
狭い小屋の中、皆、見世の悲劇を忘れるように、眠っていた。
眠りの中では唯一、己の悲劇を忘れられるから。
つらい現実も、底知れぬ孤独も、忘れられるから。
「……」
少女と犬神は苦笑を一つ交わして、見世に備えるように、そっと瞼を閉じた―。