眠い…。
のんびりとした春の陽気が悪いのか、先程から三回目あくびが出てしまう。
生理的な涙で、滲む視界。
「眠いなら横になられたほうが良いですよ」
ほら、直ぐこれだ。
向かいに座る仁吉の言葉に、ゆるく首を振る。
こんな昼の日中から寝てられるものかね。
入れてもらった、手の中の湯飲みの中のお茶は、まだ口を付けるのには熱く、先程から量が減っていない。
というより、減らせないというほうが正しいか…。
…眠い…。
「若だんな?湯飲みを落とさないうちに寝たほうがいいんじゃないのかい?」
微かな衣擦れの音がして、屏風のぞきがのそりと、その半身を覗かせた。
やめとくれな、二人して…。
ああ、そうだ。
「仁吉、さっき貰った菓子があっただろう?あれを出しとくれな」
言うと、仁吉も「あぁ」と思い出したように傍らに置かれた包みを取り出す。
がさりと、仁吉が開く包みの音が、やたらと大きく耳に響く。
菓子の二文字に惹かれたのか、鳴家たちも陰からころりと転がり出てきた。
途端、賑やかしくなり、落ちかけていた意識が浮上する。
「なんだい?団子かい?」
「うるさいね。若だんなが頂いたんだよ」
仁吉の手元を覗き込んだ屏風のぞきが、邪険に言われ、不機嫌そうに顔を顰めた。
でも、仁吉の目の奥底、優しい色を滲ませてるのを、私は知ってる。
「若だんなはあんたと違って優しいからね。分けてくれるんだからさっさと分けなよ」
言い返す、言葉とは裏腹に、どこか楽しそうな表情を浮かべる屏風のぞき。
調子も良いし、店にでも出て行ったほうが良いのかしらとも思ったけれど、そんなことをすれば仁吉まで付いてくるに違いない。
それじゃあやっぱり意味がないよねぇ…
だったらまぁこのままでも良いかと、湯飲みに口を付ける。
「熱っ」
ぼんやりしていた所為で、湯飲みの中身の温度を、確認するのを忘れてた。
舌先に走る、ひりひりとした痛み。
「火傷ですかっ?」
「大丈夫かいっ?」
ああもう舌を火傷したぐらいで大袈裟な…。
「舌を火傷しただけだから大丈夫だよ」
安心させる様にぺろりと出した舌先を、二人に真剣に見詰められ、気恥ずかしくなり慌てて引っ込める。
「赤くなってるよ。水だ水っ」
「ほら若だんな、水を飲んでください」
湯飲みを取り上げられ、代わりに水を差し出される。
冷たいそれを口に含むと、先ほどの熱さが一息に引いていき、心地よかった。
舌先の、ひりひりとした痛みが、少し、引いていく。
「あんたがちゃんと冷まさないから」
屏風のぞきが詰るように言う。
仁吉がむっとしたように、その形の良い眉根を寄せた。
「うるさいね。すぐ冷たくなっちまったらお身体に障るだろう」
二人とも…舌を火傷したぐらいで私は死なないよ…
それにしても…二人とも随分楽しそうだねぇ…。
そんな光景をぼんやりと眺めながら、四度目のあくびをかみ殺す代わりに、仁吉が冷ましてくれたお茶と一緒に、渡してくれた団子を齧る。
眠い…。
「若だんな、やっぱり眠いなら横になられた方が…」
あ、そんなことより仁吉、屏風のぞきが何か大口を開けてるよ。
ちょうど屏風のぞきの顔の前にあった、仁吉の手の中の団子を齧ろうとしたんだけれど、不意にそれは取り上げられた。
目の前にあった菓子を取り上げられ、まるで幼子のように唇を尖らせる屏風のぞき。
仁吉の、右の口角が、一瞬、にや付いたみたいに吊りあがるのを見てしまった…。
もしかして仁吉…今の表情が可愛いとか思ったのかい…?
うわぁ。恋は盲目とはこのことかねぇ…。
「人に物を貰う時はなんて言うんだい?」
唐突な仁吉の言葉に、いつもと勝手が違うことに戸惑うように、屏風のぞきは一瞬視線を彷徨わせる。
「え…?あー…寄越しな…?」
思わず、吹き出しそうになるのを堪える。
屏風のぞき、お前一体どこまで自分中心なんだい。
「…違う」
否定され、再び視線を彷徨わせ始めた屏風のぞきと、目が合った。
「教えておくれな若だんな」
「普通は頂戴とか…そういうのじゃないのかい?」
「おぉっ」
…お前、本気で思いつかなかったのかい…?
「ちょうだい」
それはまるで、幼子が言うようにどこか棒読み。
「それも違う」
…また一瞬だけ右の口角が上がるのを見てしまった…。
仁吉の再度の否定の言葉に、屏風のぞきは本気で困ったように視線を彷徨わせる。
付き合ってなんていられないから、屏風のぞき立ちの会話を、聞くともなしに聞きながら、ぼんやりと、畳の目なぞなぞって見る。
ずっと、今度は気をつけてお茶を啜り、舌に触れた温度に、その必要が無かったことを思いだした時だった。
屏風のぞきが、とうとう根を上げた。
「あーもうっ!性が悪いねっ教えてくれたっていいじゃないかっ」
苦笑が一つ、仁吉から漏れる。
不意にその形の良い唇が、はっきりと意地の悪い笑みを作った。
「下さいだろう?人に物を頼む時は」
なんて意地の悪い顔してるんだい仁吉…。
屏風のぞきがひどく嫌そうな顔をしてるよ。
「どうするんだい?お前さんが要らないなら鳴家にでもやるさね」
端で、もう食べ終えてしまっていた鳴家たちが、その言葉に一斉に仁吉の手元を見つめた。
にやりと、底意地悪く吊り上げられた口角が、屏風のぞきを追い詰めていくのが分かる。
鳴家に取られるなんて、屏風のぞきが面白く思うわけが無いからねぇ。
やるねぇ仁吉…。
下唇を噛み、逡巡するように、視線を俯かせる屏風のぞきに、仁吉は「いらないんなら」と、鳴家たちに団子を差し出そうとする。
「…く…下さい・・・」
物凄く、不承不承、厭々。
そんな感がありありと伝わってくる、低く、小さな声で、屏風のぞきが呟く。
鳴家たちにとられるぐらないなら、仁吉に膝を付くほうを選んだようだね。
「ほら」
仁吉がひどく満足げな笑みを浮かべて、団子の串を、屏風のぞきに差し出してやる。
それをひったくるようにして受け取ると、屏風のぞきは屏風の中にすっこんでしまった。
鳴家たちから、ひどく残念気な声が上がる。
それを、またひどく楽しそうな笑みを浮かべて、視線で追う仁吉。
ああ全く。
付き合ってられない。
五度目のあくびをかみ殺して、今度こそ、睡魔に抵抗せずに、布団に潜り込む。
「お休みになられますか?」
「付き合ってられないからね」
仁吉が一瞬、驚いたように目を見開く。
けれどそれに構う余裕は、もうなかった。
ひどく眠いんだよ。
「寝るのかい若だんな」
「見りゃわかるだろう。話しかけるんじゃないよ」
屏風のぞきがむくれるのが、気配で分かる。
思わず、漏れそうになる笑いをかみ殺して、ゆっくりと、眠りの波に身を任せる。
付き合いきれない二人だけれど、それでもこの空気は嫌いじゃあないよ。
ばらけ始めた思考の中、ぼんやりと思う。
温かな視線を背中に感じ、私は最後の意識を手放した―。