浮き足立った、それでいてどこか、緊張感を孕んだ空気が、廊下に満ちる。
無意識に、派手な色の目立つ奴を探す。
いつもならすぐに見つかるはずなのに。
見当たらないそれに、まさかサボりかと、一瞬、眉間に皺が寄りかける。
その時。
「おはよう」
「……シゲ…っ?」
肩を叩いた奴が、一瞬、誰か分からなかった。
声を聞いて初めて、それがシゲだと分かったぐらいに。
すれ違がう同級生達が、驚いたような視線を投げかけてくるのも頷ける。
何人かは、どうしたんだと声を掛けてきた。
煩わしいそれを避けるように、二人、移動するのは人気の無い階段。
「男前やろ」
手すりに凭れる様に、前髪を摘み上げて、笑う。
その髪は、黒い。
「…まともには見えるな」
見慣れぬ、というより、初めて見るシゲの黒髪姿に、思わず、まじまじと見つめてしまう。
簡易的にスプレーを振ったのだろう。
パサついた髪は、所々ムラがあるのが、良く見れば分かる。
「生指にキンパのまんまやったら式出さん言われてな。…まぁ出んでもよかったんやけど、タツボン怒るやろ?」
見透かしたように笑うシゲに、生徒指導担当教諭は、最後の最後まで苦労してるんだなと、ほんの少し同情した。
耳に揺れるピアスは相変わらずだけれど、簡易的な黒い髪は、それでも、随分と周囲に馴染んでいる。
せめて髪だけでも。と言う教諭の切ない思いが見て取れて、水野はまた、同情を深めた。
それにしても。
見慣れないからだろうか。
違和感のあるそれは、それでも、シゲに似合っているような気がした。
「水野君っもうすぐ式…シゲさんっ?」
驚いた様に目を見開く風祭に、ついさっき吐いた説明を繰り返すシゲ。
廊下では、担任が整列を促していた。
「じゃあ、後で」
「うん」
風祭とシゲに手を振って。
クラスメイトの列に、加わる。
全ての生徒を廊下に吐き出した教室は、殆どの私物が持ち帰られた今、随分と寂しげに見えた。
そう見えるのは、今日と言う日の所為だろうかと、ぼんやりと思う。
「今日で最後だな」
誰かが、呟いた言葉が、何故か、胸に突き刺さる。
―今日で最後…―
別段、卒業することに感慨は無い。
それでも、その言葉が胸に刺さるのは。
「………」
体育館に飲み込まれて行く列の向こう。
確かに、それは馴染んでいたはずなのに。
持ち合わせる空気が、そうさせるのか。
シゲはすぐに、見つかった。
―今日で、最後…―
「顔を上げなさい」
不意に、横に並んでいた小島に囁かれ、思考が中断される。
気が付けば列は、 紅白の幕が垂れ下がる、違う空気を湛えた体育館に、飲み込まれようとしていて。
突き刺さる、保護者の視線を、左右から感じながら、列は進む。
「誰、あの美人」
呟かれたクラスメイトの言葉に、何気なく視線をやれば、視界の端に、見慣れた人影が、映る。
嬉しそうに小さく手を振る母と祖母の姿を見つけ、水野は慌てて、視線を逸らす。
小さく、笑みを零した小島を、睨みつけた。
「卒業生、着席」
学年主任教諭の声が、体育館に響いた。
暖房器具の無い、公立校の体育館は、寒い。
上履きの下から這い上がってくる冷気に、爪先が痛いほどに、冷える。
次々と述べられる、退屈な祝辞を聞きながら、戦うのは睡魔。
壇上から香る、随分大きな活け花と、保護者の化粧や香水が交じり合い、少し、空気が悪い。
時計を見上げながら、早く終わらないかな、と、ぼんやりと思う。
ふと、視線を移せば、こくりこくりと、船を漕ぐ影を見つけて。
―あの馬鹿…―
腕を組んだまま、眠り扱けるシゲを、風祭が不安げに見つめている。
周囲の生徒の肩が震えているのは、涙の所為ではないだろう。
思わず、溜息が漏れる。
「そうやって心配するのも、今日で最後ね」
「え…?」
何気なく、呟かれた小島の言葉が、また、胸に突き刺さる。
中断されていた思考が、再び、巡り始める。
―今日で最後…―
送辞も、答辞も、いつの間にか、遠退いていた―。
啜り泣きが、辺りに満ちる。
肩を寄せ合って涙を流す女子の集団を、通り抜けた直後。
くるくると、器用に卒業証書の入った筒を回す人影と、目が合った。
「やぁっと終わったな」
「…うん…」
体育館を出たところ。
出迎えたシゲの顔が、何故か、真っ直ぐに見れなかった。
「水野君、あの…」
不意に、呼びかけられて振り返れば、両目を真っ赤に泣きはらした少女が、見上げていて。
思わず、面食らう。
「第二ボタン…貰っても良いかな?」
「え?あ、あぁ…」
頷いた途端。
辺りから次々と手が伸びて来て。
止める間もなく、第二どころか殆どのボタンが、奪われてしまった。
「やられたなー」
けらけらと笑うシゲを振り返る。
睨もうとして、初めて、学ランを着ていないことに気付いた。
「お前、上は?」
「もうめんどくさいから丸ごとあげた」
そう言って笑うシゲに、呆れたように溜息をつく。
いつの間にか、いつもの空気に戻っていて内心、ほっとする。
荷物をとりに、教室に戻れば、卒業アルバムのフリースペースにコメントを寄越せ写真を撮れと、山のように女子が押し寄せてきて。
これではいつまでたっても帰れないと、逃げるように廊下に出れば、シゲも似たような状況になっていた。
視線が合えば、どちらともなく、頷き合って。
「あっ!」
悲鳴にも似た声を、背中で聞きながら。
全速力で二人、階段を駆け下りる。
「水野、シゲっ!18時におやっさんの…」
「わかってるっ!」「わぁっとるっ!」
手すり越しに、叫ぶ高井に、二人同時に、怒鳴なる様に返して。
感慨も何も、抱く間もなく、三年間通った校舎を後にした。
人気の無い神社の石段に、腰を下ろす。
もう誰も、追いかけてなど来ていないのに。
何故だか、立ち止まる気にはなれなくて。
二人、馬鹿みたいに此処まで、全速力のまま走ってきてしまった。
お陰で、随分と心臓が煩い。
「はぁー…しんど…」
「何で、あんな…今日特に…しつこく、なかった…か?」
まだ、整わない呼吸の下、何気なく零せば、シゲが、眼を眇めて、笑う。
「そりゃあ、兄さん…今日が最後、やから、やろ…」
揶揄するように零された言葉に、思わず、手指を握りこんでいた。
知らず、噛み締める唇。
「あぁ…そう…だな…」
「タツボン…?」
怪訝そうに、覗き込んでくる視線から、逃れるように顔を背ける。
その時ふと、頬に冷たい雫を、感じた。
「あ…」
「雨や…」
ぽつり、ぽつり。
翳した掌を、灰色の空から落ちる雫が、濡らす。
ふと、先程の少女達の涙を、思い出す。
石段を打つそれはどんどん、強くなって。
生ぬるい早春の空気を、冷やす。
「上がるか」
「おぅ」
見上げるのは、随分と長い石段。
雨宿りするには、これを上って社に駆け込むのが、一番早い。
不意に、シゲが上体を屈めた。
丁度、走りこみの練習の時のそれのように。
「よーい…」
「え…っ?」
「ドンっ!」
仕掛けられたのは、不意の勝負だったけれど。
考えるより先に、身体が反応していて。
遅れを取ることなく、足は石段を蹴っていた。
「同時…やな…」
「タッチの差で俺だろ」
「ありえませーん」
本殿に駆け込んだ時にはもう、二人とも随分と濡れてしまっていた。
濡れ萎んだ、後輩が胸に付けてくれたリボンの造花が、一層惨めさを強調する。
ふと、視線をやった水野の眼が、見開かれる。
「シゲ…お前…っ!」
「ん?」
小首を傾げるシゲの頬を、黒い雫が、伝う。
濡れたカッターシャツを、転々と、流れた黒が汚していた。
見れば、黒彩は殆ど流れてしまって。
殆ど、元の金髪に戻りかけていた。
「ベニスに死すかよ」
それはまるで、古い映画の様で。
思わず、笑えば、シゲが訳が分からないという様に小首を傾げるから。
それが一層、可笑しくて。
一人、笑い続ける水野に、怪訝そうに眉を顰めながら何気なく頬を拭って、袖口を汚す黒に、初めて、シゲが声を上げる。
また、水野の笑い声が響いた。
「ないわぁ…」
溜息混じりに、濡れ縁に腰を降ろすシゲに、鞄から取り出したタオルを、投げてやる。
「汚れるで?」
「いいよ」
頷いたけれど。
黒く汚れていくタオルを見ながら、自分が先に使えばよかったと、少し、後悔した。
「サンキュ」
「ん」
差し出すシゲは、もう、いつものそれで。
すっかり黒が拭い去られた金髪が、乱れていた。
二人、見つめるのは雨に打たれる石畳。
冷えた空気が、濡れた身体に寒かった。
「18時までに止むかなぁ」
「どうやろなぁ…」
交わすのは、何気ない会話。
それでも。
胸に突き刺さったままの言葉は、簡単には消えてくれなくて。
知らず、また、握りこむ掌。
「桜、もうすぐやな」
「ん?あぁ…」
見れば、境内に植えられた老木が、黒々と幹を濡らしていて。
一杯に伸ばされた枝の蕾は、冬のそれに比べ、随分と柔くなっているように、見えた。
けれど、あの桜が咲く頃には、シゲは、もう此処にはいない。
「去年皆で花見したよなぁ」
「あぁ」
「酒持ち込んだら自分ごっつ怒ったやん」
「当たり前だろ」
何気なく、返すけれど。
去年のことばかり話すシゲに、ちくり、胸が痛い。
それはそのまま、もうすぐいなくなる事を示しているような気がして。
知らず、声が小さくなるのが、自分でも分かる。
「さっきな…」
不意に、遮るのは会話。
一瞬、シゲは驚いたような顔をしたけれど。
すぐに、続きを促してくれた。
「俺式の間中、眠かった」
「あ、俺寝とったで」
「知ってる」と、続けながら。
右手に握ったままの、卒業証書に、視線を落とす。
「卒業生の名前、呼ぶだろ?」
「うん」
「返事、しなきゃなんないじゃん」
一人一人、起立して。
はい。と、一言返事をする。
卒業式の、メインとも言えるそれ。
「俺な、「藤村成樹」って呼ばれた時、な」
「…うん」
「一瞬、どきっとした」
まだ、慣れないその苗字は、そのまま、シゲが離れていくことを伝えているような気がしたから。
「で、お前がすぐに、「はい」って立った時さ…」
「タツボン…」
声が、震えていた。
シゲの声が、戸惑うような色を滲ませたけれど。
気付かない振りで、言葉を紡ぐ。
「少し…寂しかった…」
躊躇いなく、立ち上がった背中は、その全てを、肯定していたような気がしたから。
思わず、意地っ張りな自分に、本音を零させてしまうほどに。
「桜…」
「え?」
顔を上げる。
瞬きをすれば、温かい雫が一筋、頬を流れた。
何処かに水仙が植えられているのだろうか。
凛とした香りが、鼻腔を擽る。
「あの桜が咲く頃にはさ…」
「………」
シゲが、俯く。
濡れた、乱れた金髪の陰になって、表情が見えない。
「お前、いないんだな」
此処に。
自分の隣に。
それは、どうしようもない事と、分かって、いるけれど。
よく、分かっているけれど。
どうしようもなく、寂しくて。
また、一筋、涙が流れた。
「……シゲ…?」
不意に、きつく抱きすくめられて。
からんと、軽い音を立てて、筒が、地面に転がった。
黒く汚れた肩口。
つんと、鼻腔を突く、黒彩の匂い。
濡れたカッターシャツは、いつもよりはっきりと、シゲの体温を伝えた。
それが、ひどく愛おしくて。
「俺かて…寂しいわ…」
呟かれた声は、小さくて。
込められる腕の力に、その想いの深さを知る。
微かに震える肩に、思わず、笑みを零していた。
「馬鹿。…自分から行くくせに」
「やけど…寂しいもん」
子どもじみた言葉に、今度は声を立てて、笑う。
いつの間にか、その息が白くなるほど、空気は冷えていた。
そっと、黒く汚れた肩を、押し返す。
「タツボン…?」
怪訝そうな声に、向けるのは笑い顔。
「けど、お前が真剣に、やりたいことやりに行くって言うのは…」
潰れた涙が、頬を伝う。
「…凄く、嬉しい」
「―――っ」
また、さっきより強い力で、抱きすくめてくるから。
同じぐらい強い力で、抱きしめ返す。
顔を上げれば、ぶつかる視線。
どちらともなく、重ねた唇は、触れるだけのそれで。
すぐに離れたのを、自分から追いかけて、深く口付ける。
一瞬、シゲが驚いた様に目を見開くのが、気配で分かった。
けれど、一拍後には、応えてくれて。
粘膜が触れ合う感触は、未だ慣れないけれど。
それでも。
いつもより深く、シゲを感じることの出来るそれは、決して嫌いではなかった。
「んぅ…」
息苦しさに、切なげな吐息が、漏れる。
微かな水音が、雨音と混り合う。
ようやっと唇を離せば、伝う銀色の糸が、随分といやらしく見えて。
思わず、視線を逸らす。
「竜、也…」
「―――っ」
唐突に、きちんと名前を呼ばれて。
思わず、眼を見開く。
見詰め合う二人の目元は、どちらも赤い。
シゲの眼が、ひどく嬉しそうに、笑った。
「ありがとう」
「ば…っ」
何よりも素直な感謝の言葉に、面食らう。
一層、目元が熱くなるのが、自分でも分かる。
「そんなの、礼を言う程のことじゃ、無いだろ…」
俯いた頬が、熱い。
それを隠すように、自然、口調が早くなる。
「お前が、自分で決めたんだから…」
「うん。…けど、嬉しいから」
そっと、頬に伸ばされる手を、きつく、握りこむ。
手を伸ばせば、すぐに触れることの出来る温もり。
今まで、は。
「成、樹」
「―――っ」
先程の自分と同じように、シゲが目を見開くのが、僅かに篭った手の力で、分かった。
顔を、上げる。
視界の端、映るのは桜。
あの蕾が開く頃、シゲはもういないけれど。
「好きだ。…ずっと…」
この想いは、変わらないから。
「成樹が、好きだよ…」
だから、今はせめて。
泣くことを赦して欲しいと、思う。
「うん…」
黒く汚れた肩口。
つんと、鼻腔を突く、黒彩の匂い。
濡れたカッターシャツは、いつもよりはっきりと、シゲの体温を伝えた。
それが、ひどく愛おしくて。
「俺も…竜也が好き…ずっと…ずっと、好き」
きつくきつく。
抱きしめてくる声は、震えていて。
切ない声が、胸に突き刺さる。
自分の告白も、同じぐらい、シゲの胸に、突き刺さっただろうかと、思う。
ぱたり、ぱたり。
学ランの肩に、涙が落ちる。
「今だけな…」
「ん…」
涙を流すことを、赦して欲しい。
笑って先に進める様に。
雨音が優しく、二人を包み込んでいた―。