「つまり海って言うのは塩水の水溜りなんだろう?」
屏風のぞきの言葉に、仁吉は小馬鹿にしたような笑みを浮かべた。
「水溜まりたぁお粗末だね」
けれど、続いて、海を全く見た事が無いという屏風のぞきに、海という物を説明しようとして、仁吉はやはり、適当な言葉を見つけられず、その眉間に皺を刻む。
「ホラ見ろ。やっぱり水溜りなんじゃないか」
むすくたれたまま呟く屏風のぞきを、仁吉は不機嫌そうに睨みつけて黙らせる。
そんな様を眺めながら、一太郎の脳裏にふと、懐かしい記憶が蘇り、思わず、苦笑を漏し、呟く。
「あの時は栄吉に悪いことをしたねぇ…」
相も変わらず睨みあう二人を視界の隅に見止めながら、一太郎の記憶はゆっくりと、過去を語り始めた。
真夏の陽射しが、庭土を乾かせ、白く光らせる。
青々と茂った庭木の葉は、それでも、昼時の強い日差しには敵わないのか、どこか力無い。
微かに聞える、通りを歩く物売りの声も、暑さにやられたのか、覇気が無かった。
頭の中がぼうっとするほどに、煩い蝉時雨。
一太郎は、縁側で、ぼんやりとそんな光景を眺めながら、そっと足元に横たわる老犬の腹を撫でてやる。
先ほど小僧が撒いて行った打ち水のお陰で、僅かに涼しい風が、頬を撫でるのが心地よい。
ゆっくりと上下する腹を撫でて居た時だった。
老犬が不意に、その頭を少しだけもたげた。
その動きに合わせ、視線を遣り、見慣れた、何より嬉しい小さな来客の姿を見つけ、破顔する。
「一太郎、今日は調子がいいみたいだね」
栄吉の言葉に頷きながら、二人並んで縁側に座って、届けられた菓子を開く。
涼しげな水饅頭を、二人で頬張りながら、栄吉がすっと、一太郎に握った手を差し出した。
「…?」
きょとんとした表情で己を見返す一太郎に、栄吉はにっと、屈託ない笑みをその顔に浮かべる。
「やるよ。昨日海に行ったときに拾ったんだ」
言われ、一太郎がおずおずと掌を差し出す。
ことりと、掌に置かれたものを見て、一太郎は目を見開く。
それは、小さな小さな桜貝。
薄紅が美しいそれに、一太郎は小さく、感嘆の声を上げた。
「一太郎の家は海から荷を運んできてるから…もしかしたら見慣れてるかもしれないけど…」
微かに不安げな色を滲ませて覗き込んでくる栄吉に、一太郎はふるふると、その小さな頭を左右に振る。
「そんなことないよ。ありがとう」
嬉しそうに笑う一太郎に、栄吉もつられ、照れたように笑う。
二人の、幼子の明るい笑い声が、夏の空気を揺らす。
「すごいね栄吉は、海に行った事があるんだ」
感心したように言う一太郎に、栄吉は意外そうに目を見開いた。
「一太郎は行った事が無いの?」
一太郎の家の稼業を、幼いながらも、何となくは知っていた栄吉は、信じられないという表情を浮かべる。
「我はずっと寝てばかりだから…」
情けなさそうに呟く一太郎に、栄吉は「あ…そっか…」と呟き、己の問いかけを少し、後悔した。
二人の間に、ほんの少し気まずい沈黙が下りる。
『せっかく栄吉が来てくれたのに…』
一太郎の内に焦りににも似た不安がよぎり、慌てて口を開く。
「あ…我に海の事教えてっ?」
一太郎の言葉に、弾かれたように顔を上げた栄吉は、その目を輝かせた。
病に臥せってばかりの友に、己が見聞きした海を教えてやろうと、必死に言葉を手繰る。
「海って言うのはね…っ」
「うんっ」
栄吉を見上げる、期待に満ちた眼差し。
栄吉は懸命に、己の頭の中身を伝えようと、拙い言葉で羅列した。
「海は塩辛くて、大きくて…」
「塩辛くて大きな水なの?」
一太郎の問に頷きながら、言葉を続ける。
「とにかくいっぱいの水なんだ」
小さな両手をいっぱいに開いて、栄吉は言う。
「川よりもずっとずっと大きくて、波が立ってるんだ。すごく、荒々しい時もあるんだよ」
「塩辛くて…大きな水溜り?」
小首を傾げる一太郎に、己の頭の中身が、巧く伝えられないことに、歯噛みする。
そして、海の一番の特徴は何だろうかと、懸命に思考を巡らせた。
「そうだっ海はね、海はとにかく真っ青なんだ」
その言葉に、一太郎は尚も小首を傾げる。
「青い水なんて…本当にあるのかしら…?」
「あるよっ海は青いんだ」
栄吉は言いながら、見せてやった方が早いと思いつく。
「今度、海を持ってきてやるよ。本当に青いんだから」
「本当?」
目を輝かせた一太郎に、栄吉は真面目な顔で頷き返す。
「約束」
「約束」
互いに小指を絡ませ、げんまんを結んだところで、栄吉は店の手伝いがあるからと、帰っていった。
その背を見送りながら、一太郎は老犬に話しかける。
「海を持ってきてくれるって。楽しみだねぇ」
翌日、いつもより少し遅い時刻、一太郎の元に、手桶を抱えた栄吉がやって来た。
「一太郎っ海を持ってきたよ」
その言葉に、一太郎は縁側から飛び降りて駆け寄る。
足元に置かれた手桶には、手ぬぐいが掛けられて中が見えない。
「どうして手拭いを掛けてるの?」
「お日様に当たると水が乾いちまうからさ」
誇らしげに言う栄吉。
つい先日、そのことを教えてもらったばかりなのは、一太郎には内緒だ。
「海があるの?」
「うん。早起きして汲んで来たんだ。一番青いところを汲んだんだよ」
言いながら、早くとせがまれ、栄吉は掛けられた手ぬぐいに手を掛ける。
さっとそれを引くと、二人同時に覗きこんだ。
「……」
「…あれ…?」
そこにあるのは、井戸の水と同じように、澄んだ透明の水だった。
青くもなければ、栄吉が言うような、怒涛の波もない。
二人の影を写しながら、夏の日にきらめき、揺れる。
指先で触れ、舐めれば確かに塩辛かったが、一太郎にしてみれば、ただの塩水と変わらない。
「嘘つきっ…やっぱり青い水なんてないじゃないか」
期待していた分、落胆は大きい。
詰る一太郎に、栄吉は困惑したように、己が持って来た手桶の底を覗き込む。
「おかしいなぁ。朝までは確かに海だったのにっ!」