「もうっ、兄さんったら!名前で呼んでおくれと言ってるじゃないか」
ぶうっと、幼子のように頬を膨らませて。
じれたように言う一太郎に、松之助は困ったように、笑った。
「皆の前では……。一太郎だって、兄と呼ぶのはやめておくれと、いつも言っていたのに、結局聞き入れてくれなかったじゃないか」
松之助が長崎屋に来たばかりの頃。
「兄さん」と呼んでも、ぴんと来ないのかなかなか振り返ってくれなくて。
ようやっと、振り向かせた顔は、困ったような、戸惑うような。
そんな、表情ばかり、見上げていたのを思い出す。
何度か控え目に、窘められたけれど。
頑として呼び続ければ、いつの間にか、はにかむように微笑う顔が、返って来るようになった。
本当は兄と呼んでくれて嬉しかったのだと、聞いたのは随分、日が経ってからだ。
「それは…だって兄さんは私の兄さんだもの」
言い切れば、松之助少し気恥ずかしそうに、視線を伏せる。
僅かに、その目元が赤い。
「でも…あたしと長崎屋の縁はとうに切れた事だから…」
「またそんなことを…!じゃあ兄さんは、私が他の奉公人を呼ぶように呼んでも、平気なの?」
俯く顔を覗き込んで。
眉根を寄せて、問う声に、どうしても詰るような色が滲んでしまう。
松之助の瞳が、微かに揺れた。
「…それは…平、気だよ……それが正しい、形だもの」
「………っ」
少し、寂しげに。
微笑い告げられた言葉が、ずきり、胸を刺す。
「松之助」
「――――っ」
態と、突き放すように。
少し冷たい声音で、初めて、兄と呼ばずに名前を呼べば、はっきりと、松之助の瞳が、揺らいだ。
傷ついたようなその瞳に。
ずきり、痛みを伴って。
自分の声は、先程の言葉と同じくらい、松之助の胸を刺したのだろうかと、ぼんやりと思う。
きつく、眉根を寄せて。
俯く松之助の、膝の上で握り締められた手に、そっと、一太郎は手を重ねる。
包み込んだ、自分より大きな手は、震えていた。
「ほら、平気じゃ無い」
こつり、額を合わせて。
宥めるように苦く笑えば、松之助の唇が、微かに震えた。
「………っあたしは……」
「うん?」
小さく、零された声に、耳を寄せる。
「随分、…贅沢になってしまったみたいだ……」
困ったように眉根を寄せて。
泣き出しそうな顔で笑うのを、そうっと、抱きすくめる。
「うんと、贅沢になってしまいなよ。…」
何もかも、分からぬほどに。
後戻りなど考えることすら、できないほどに。
ただ、自分だけを、想って欲しい。
きつくきつく、縋るように。
抱きすくめる一太郎の耳元で、松之助が小さく、息をのんだ。